河童のいる町、米子 鳥取旅行記その13 (米子市立山陰歴史館他・鳥取)
- 2014/06/30
- 12:30

な、なんじゃこりゃ?米子の街を歩いていたら、突然出くわしたカッパ君。なんでも米子を流れる加茂川にはカッパ君の伝説があるようでして。手作り感あふれるカッパ君。これはなかなかの珍スポットの予感。米子での一番の収穫はこれだ!青山剛昌ふるさと館を見学した後からのつづきー由良駅で、米子行の電車を待つ。大体50分くらい待ったかなぁ。ブドーパン食べたりしていると、ようやく快速電車が到着しました。駅のホームで立って...
街中、コナン君だらけ! 鳥取旅行記その12 (青山剛昌ふるさと館・鳥取)
- 2014/06/26
- 03:04

夏の昼下がりの暑さは、駅舎を吹き抜ける風で幾分和らぐ。電車を待つ間、無人の駅舎のベンチに腰を下ろし、ノートを広げ旅の出来事を忘れないように書き込んだ。んー、難しいのぅ、難しいのぅ。なんか小説とか随筆のような出だしを考えて書いてみたがまったくそんな風には書けない。ってことでいつも通りぐだぐだ書いて行こうと思います。白壁土蔵群を観光した後、バスに揺られて倉吉駅へ移動。倉吉駅の改札は2階にあり、そこへ行...
白壁土蔵群 鳥取旅行記その10 (豊田家住宅他・鳥取)
- 2014/06/18
- 14:28

倉吉と聞いて最初に思い浮かべる景色と言えばここではなかろうか。白壁土蔵群。今回、事前に、ろくに下調べもせず、倉吉に関しての知識はほとんどない僕ですら、ぱっと浮かんだ景色はここですもん。さてさて。琴桜記念館を見学した後ですが、次に行く場所は決まっておりません。倉吉での第一目的は琴桜記念館だったので、この後の見学コースってのは、現地で興味を持ったところを見て回ればいいや!といういつもの行動様式なのです...
すごい梨のテーマパーク! 鳥取旅行記その8 (鳥取二十世紀梨記念館なしっ子館・鳥取)
- 2014/06/17
- 02:00

昆虫の着ぐるみを被った子供たちが走り回る、そんな梨のテーマパークはとても素敵だ。鳥取旅行二日目です。本日最初の目的地である、倉吉に移動する前に、バスの出発時間の確認を兼ねて朝の三朝温泉街の風情を楽しみ、高野豆腐調刻館のマニアックさかつ変態的技術の凄さに感動した後、宿に戻り、いざ出発です。チェックアウト時に、宿の方からこの後はどうなされるのですかと聞かれましたので、ええ、今から倉吉の方へ…と答えたと...
三朝温泉夜の景色と朝の景色 鳥取旅行記その7 (みささ美術館他・鳥取)
- 2014/06/15
- 13:53

明るいうちは素朴で鄙びた印象もあった温泉街の姿も、夜になるとこんなに艶っぽい。食事をとり、足湯へ行き、その後宿へ戻って部屋でごろごろー、ごろごろー。やれるかぎりごろごろー、全力でごろごろー。と、ダメ人間っぷりを心ゆくまで堪能していたのですが、ただただずっとごろごろーしてるのは実に勿体ないしつまらない。んーどうしようかなぁ。見に行くつもりであった無声映画の上映会は、この日行われないことを宿に戻る前に...
三朝温泉街の風景 鳥取旅行記その6 (三朝温泉・鳥取)
- 2014/06/12
- 16:00

大綱引き資料館を出て、三朝温泉街のメインストリート(勝手にそんな名前を付けた)を歩いて行きます。パッと最初に目に入ったのが、射的の看板。キタ!温泉街での大人の遊びと言えば、やっぱり射的&スマートボールしかなかろうて。一度そんな王道且つ正統派な温泉ライフを味わってみたかったんだよなぁ。…そしてその機会が今まさに目の前にある!ハァハァ。さっそくやっちゃおうか。ちょうど旅行メンバーみんなそろってるから、だれ...
中国庭園燕趙園での石のパンダの楽園 鳥取旅行記その3 (燕趙園・鳥取)
- 2014/06/09
- 16:51

砂の美術館を出て、まずは鳥取駅に戻るバスの時刻を確認。…んー、バスが来るまで結構待たなきゃならないなぁ。ボーっとしているのも何なので、砂の美術館の向かい側にあった、サンドパルという建物の中に涼みがてら入ってみました。中は土産物売り場と観光案内の部屋に分かれており、まず観光案内の部屋でパンフやチラシ、地図などをもらいました。その後はお土産物売り場へ行きいろいろ商品を見て回ることに。ん?砂のチョコレー...